hi, hikaru

『駅すぱあと』でお馴染みヴァル研究所で、テクニカルエバンジェリストとして働いている丸山が綴るブログです。

乗り換えに便利な乗車位置情報が利用できるようになりました! #駅すぱあとWebサービス

こんにちは。 駅すぱあとWebサービスの経路探索APIで、乗り換えに便利な『乗車位置情報』が利用できるようになりました。

f:id:hiiiiiiihikaru:20171213134324p:plain

駅すぱあとWebサービスとは

国内初の乗換案内ソフト駅すぱあとがもつ様々な情報をWebAPIで提供しているサービスです。

ekiworld.net

経路探索はもちろん、駅データや時刻表などの情報を取得できます。 無料で使えるフリープランを用意しており、企業にかぎらず個人でも利用できます。

最近 facebookページ を立ち上げて、駅すぱあとWebサービスの最新情報をお知らせしています。 このページが良いと思ったらいいね!を押してもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!

『乗車位置情報』って何?

記事タイトルにもあります『乗車位置情報』とは、そもそも何を指しているのかをまず説明します。

みなさんがもし、乗り換えが発生する経路を移動している場合に

「この列車の4号車に乗れば、降りた目の前にエレベータがあってスムーズに次に乗る列車に移動できるよ!」

って、案内されたら嬉しくないですか?

このような、次の路線への乗り換えに便利な乗車位置の情報を、ここでは『乗車位置情報』と呼んでいます。

駅すぱあとiOSアプリで言えば、乗り換えが発生する経路で、乗り換え駅の隣に、人が階段を登っているボタンが表示されていませんか? そのボタンをタップすると表示されるものが、ここで言う『乗車位置情報』です。

f:id:hiiiiiiihikaru:20180126164044p:plain

駅すぱあと for webなら、経路探索結果の駅の横のドアマークをクリックすると乗車位置情報が見れます。

f:id:hiiiiiiihikaru:20180126165958p:plain

対応エリア

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、名古屋市京都市大阪市、神戸市、ほか一部の地域に対応しております。

※2018/01現在

どうやって使うの?

乗車位置情報が利用できるのは、以下のAPI、かつ、ダイヤによる探索を行なっている時です。

addChangeパラメータにtrueを指定すれば、乗車位置情報がレスポンスに付与されます。

こちらのページで、乗車位置情報に関する詳しい説明をしていますので、合わせてご確認ください。

もろもろ注意

今回紹介した乗車位置情報は、スタンダードプランでのみ利用できます。 フリープランではご利用いただけませんのでご注意ください。

終わりに

駅すぱあとWebサービスで乗車位置情報が利用できるようになったよ、というお話でした。 このブログ読んでたら使ってみたくなった、という方、こちらからweb上でお申し込みができますので、お気軽に触ってみてください。 ではでは。